2018年7月24日火曜日

お得意の放置

半年以上ぶりに復活しました。

昨日のあんスタスタライが素晴らしかったから。
チケット取れなくて、ライブビューイングで見たんですけどそれでも良かった。
去年のと比べて更に音響も映像も良くなっててビックリ。
ペンライト降るのどうでもよくなるくらい皆かっこよくて見惚れたわ(笑)

詳しい感想書きたいけど、面倒だなと思ってるので書けたら書きます~。
とりあえず最高でした。


書いてない間にも月日が流れ、Free!も新シリーズ始まって。
その前にTYM応援上映と0話+1話先行上映も当たって、見に行ってきました。
応援上映だったけど、ペンライト何人か持ってきてるぐらいで最後の御子柴兄弟と凛遥のレースぐらいしか降ってなかったな…。(自分も持っていかなかった)
0話めちゃくちゃ面白かった。
岩鳶と鮫柄メンバーの殆ど出てるのでわちゃわちゃしてて楽しい。
マコちゃん、相変わらず可愛いくて良い人でやっぱり好きだと再確認。

これは、Blu-rayに収録されるのかな?
見てない人には見て欲しい内容なので、収録されるなら是非購入かレンタルを!!

本編は、2話以降実はまだ録画して見てないんで早く見ないと(^_^;)




アプリも相変わらずです。

・FGO(2部2章終わった)

・スタマイ(少し頑張ってる)

・あんスタ(押しの時のイベ頑張る)

・刀剣(最近頑張り始めた、小豆長光出なくて苦戦中)

・A3(ログインとイベ少し)

・ポケ森(たまにやる)


新たに始めたのが

・私のセイ(癒し、とりあえず本編はクリア済み)

・アイマスシャイニーカラーズ(ログインとたまにしかやってない)


で、最近プレイ中のゲームが

オクトパストラベラー(FGO2章終わったから再開)
ガールズモード4(放置してたから再開)

乙女ゲー、最近やる気が出なくてやってません。
けど、中古で買ったやつをちょっと前にクリアしたから今度それの感想あげるかもです。
色んな意味で気になって、さくっとクリア出来たゲームだったので(笑)


オクトパストラベラーは、本当に面白いしプレイしやすい。
レトロな感じが味があって可愛い、キャラクターそれぞれのストーリーがあって7倍楽しめる。
レベル上げたり全員のストーリー回ったりサブクエやってたら結構時間かかりそう。
けど、クリアまでまだまだ楽しめるから私は逆にそれが嬉しいかな。
とりあえず、頑張ってクリアしたいゲーム。


また時間ある時に色々書きたいと思います。


2017年12月22日金曜日

あんさんぶるスターズ!DREAM LIVE -1st Tour ”Morning Star!"-

17日のあんスタドリームライブに行って来た!
一言で言うと、すっごい楽しかった~(*´▽`*)



とりあえず、ネタばれにならない感想を。


今回、物販スムーズだった。

13時から販売だったから、13時過ぎに豊洲PITに行くとまぁまぁ長い列…。
ライブのチケットを確認して、購入用紙とペン渡されて並びながら数と金額を記入してそれを物販人にの渡すスタイル。

売り場が多いのと↑のスタイルのおかげか、30分弱ぐらいで購入出来た。


その代わり、建物の影と風で寒さは半端ないので暖かい格好で並ぶのがおススメです(-_-;)
公演前の時間はほとんど並んでなかったから、夕方のがすぐ買えるかも。
(売り切れの心配はあるけど)


可哀想だったのが物販の人たち、アルバイトなのか皆私服のコートとか来てるけど手袋してないから手がかじかんで手が震えてた(;_:)
「寒いですよね、頑張って下さい!」って話しかけたくなるぐらいに。
(けど、人見知りだから心の中で思うだけの自分)


今回、自分の押しがいなかったから、思い出にとパンフレット(一緒に行った妹と折半)とマフラータオルとアクリルスタンド1つを買ってみた。
アクリルスタンドのサイズ知らなかったから、購入確認の時に商品見てビックリ。
小っさ!?


(部屋が汚いのは気にしないで下さい)

ペットボトルと比較。
(北斗当たったんだけど、妹が晃牙かぶったから交換)

700円だから、アニメイトカフェのアクキーぐらいはあるのかと思ったら違った…。
まぁ、等身大だからそうなってしまうのかな…。
これは、ちょっとガッカリ。



入場の仕方は、18時から開場でプレミアムの人から呼ばれた後はA~Dと順に呼ばれ最後に数字のみの人が入場だった。
残念なことに私たちはD45で、A~Cは1000とか数字多い中、Dだけは50までと最後の方で並ばずに入場したものの入ったら後ろの方しか空きなし状態で仕方なしに後ろで観ることに。

豊洲PITは、後ろの方は少し高くなってるから身長無い人とかは見やすいようになってた。
けど、ライブハウスは平坦に作られてるから前に人がいるとステージが観にくいから、身長低い人や良く見たい人はインソールとかの靴を履くと良いと思う。
(公式の注意にもあったけど、ヒールだと他の人踏んだりしたら凶器になるのでやめましょう)

今回は、無駄にデカい身長が役に立ったな(笑)




この後は、うろ覚えのライブ感想を書きます。
ネタばれ嫌な方は、読まないで下さい。












































セットリスト

Trickstar
1.HEART→BEATER!!!!
2.Rehellion Star
Knights
3.voice of sword
4.Sllent Oath
UNDEAD
5.Melody in the Dark
6.Darkness 4
Knights
7.Checkmate Knights
8.Flght for Judge
UNDEAD
9.ハニーミルクはお好みで
Trickstar
10.虹色のseasons
UNDEAD
11.DESTRUCTTON ROAD
Trickstar
12.CHERRY HAPPY STREAM
アンコール Trickstar
13.ONLY YOUR STARS!

(Knightsの曲順は、自身ありません)
ユニットソングは、第1弾と第2弾のCDのみ。

19時から始まって20時過ぎまで、役1時間半くらいの公演。


観に行く前に他の観に行った人のネタばれ無しの感想を読んだら、とりあえずスクリーンが小さいって言ってて。
そこを不安に思いながら会場に入ったら、ステージを隠すように大きなスクリーンが張られてた。
始まる前にそのスクリーンにあんスタのCMを流してたから、これなら小さくないしと一安心。


19時前に司からの注意事項のアナウンスが流れ始める。
流暢(?)な英語に会場から笑いが(笑)


アナウンスが終わって少ししたら、静かになり暗くなってオープニングが流れ始めた。
のは良いけど、スクリーンが突然小さくなった!?
始まったら、急に張ってあったスクリーンじゃなくて奥にあった小さい画面に映る映像に会場少しざわつく(^^;

やっぱり小さかった!!アクリルスタンドと同じぐらいの驚き(笑)
こちらで写真あります
それもスクリーンが奥の方にあるからよけに遠い。
私の場所からは、コンタクト付けてても表情がほとんどわからなかった。
(妹は、同じ場所でも多少は表情わかったらしいのでそこは視力の違いだと)


始まって盛り上がる会場。
トリスタのキャラ紹介映像が流れてから、お馴染みのユニット衣装でトリスタ登場!!
モニターのことも気になりつつ、1曲目の「HEART→BEATER!!!!」を歌って踊るメンバーに感動。
動きがリアル!ダンスもキャラごとに動作が違って、映像も綺麗だからその場にいるかの様。
生演奏だから音も迫力もあってリアルなライブ感が出てた。
前にいた人目を擦ってたからもしかしたら泣いてたのかも。
それぐらいリアル。

1曲目が終わって、挨拶をするトリスタメンバー。
あんスタのキャラが動いてしゃべってるのにまた感動(笑)
少しのトークをした後、次の曲「Rehellion Star」が始まる。
この曲も明るく盛り上がった。
トリスタは、曲もPOPだからダンスも明るい可愛いダンスだったな~。


曲が終わるとそのままステージから去って、次のユニットKnightsの紹介映像が流れる。
会場のKnightsファンの歓声が凄かった。
そして映像の後、本人たち登場。
そのまま「voice of sword」が始まる。
最初の始まりからカッコいい!!
この曲、前奏無しで始まるから特にカッコよく感じる。
ダンスもキレッキレで、激しいけど優雅な感じが良かった。

トリスタと同じく1曲目の後、少しのトークをして次の曲へ。
「Sllent Oath」は、曲調がしっとりで更に優雅さを感じた。
ダンスは、やっぱりカッコ良かった。


そして、Knightsがいなくなり次に紹介映像の後にアンデはマイクスタンドで登場。
(ナイツはダンスが激しいからか、マイクはずっと耳掛けだった)
「Melody in the Dark」が、ロックでマイクスタンドを使った動きがカッコいい。
一番、晃牙が激しかった。
零は、激しいダンスなんだけどゆっくり見える動作が色っぽい。
この曲は、コール&レスポンスがしやすくて盛り上がった。
サビのファンのかけ声も完璧(笑)
この公演では、会場が一番熱くなったと思う。

そして、トークの後の「Darkness 4」で少し落ち着く会場。
さっきとは違った、妖艶なマイクスタンドの使い方も良かった。



アンデがいなくなった後、またKnightsの登場。
「Checkmate Knights」を歌った後、トークでまさかのもう残り半分ってことを告げられる。
そして、Knightsは次の曲が最後って言われ会場から残念そうな声が。
最後に会場の皆に感謝の言葉を1人ずつ言って最後の曲に。
「Flght for Judge」の前奏がアレンジされてて、めっちゃかっこ良くなってた。
ノリも良い曲だから、Knightsの中では一番盛り上がった気がする。
最後までKnightsのダンスはキレもあってカッコ良かった。


その後、アンデがまたマイクスタンドでの登場。
「ハニーミルクはお好みで」を歌ったんだけど、ベルを鳴らす動作がダンスに入っててつい笑っちゃった(笑)
他のお客さんもその瞬間ざわついてた(笑)
動きが変だからじゃなくて、そこもちゃんとダンスに入れてくれるのかと思って。
曲の感じから優雅なアンデだった。


アンデが歌い終わってステージから消えて、代わりにトリスタが登場。
今度は、アンデが使ってたスタンドマイクを使っての「虹色のseasons」。
しっとりな曲だから、それほどマイクスタンドを使ってはなかったかな。
歌詞が良いから、生で聞いて今までのイベントが走馬灯の様にかけてきて頑張ったねととしんみり(●´ω`●)



終わってからもしんみりしてた所に、アンデが再登場。
今度はスタンドマイクじゃなく普通のマイクだった。
そして、次の曲がラストと言われKnightsと同じく最後に1人ずつ皆に向けてのメッセージ。
薫の生たんぽぽちゃん呼び聞けて嬉しかった(笑)

トークの後に、「DESTRUCTTON ROAD」を披露。
この曲、曲調とかは好きなんだけど個人的にサビが流星隊っぽく聞こえてしまうんだよね…。
正直アンデっぽくないな~みたいな…(^_^;)

でも、生でパフォーマンス観て聞いてたらどうでも良くはなったけど(笑)
それだけカッコ良かったし会場も盛り上がったから。
爽やかなロックっぽいから、ダンスがカッコ良く生で聞いたらこんなアンデも有りだなと思わせてくれた。

アンデが去ってから、トリのトリスタが衣装チェンジして登場。
(ギャグじゃないよ)
それも、あんスタで一番最初のイベント「春嵐!花舞う桜フェス」の時に着てた衣装。
本人たちが言ってたけど、この衣装を着て「CHERRY HAPPY STREAM」を歌えるの嬉しいって。
こっちもそれを生で観れてすごく嬉しいわ!

この曲、ダンスが凝ってて可愛い。
お祭り騒ごう~ってとこのダンスが、お祭りっぽくて一番のお気に入り。
曲が終わって、去っていくトリスタ。


会場も明るくなって、お客さんからの安定のアンコール。
数分してトリスタが再登場。
今日の感謝の言葉を言うメンバーにこれで最後かと寂しくる自分。
アンコール曲は、ラストに相応しい「ONLY YOUR STARS!」。
そりゃ、あんスタの原点の歌だもんね。
それをトリスタが歌ってくれるから、余計に嬉しい。
最後ってのもあって大盛り上がり。

トリスタ、最後までキラキラしてたな~。
曲が終わってから一人最後まで手を振って去って行くのが、スバルらしくて可愛かった(笑)

終わった後に、誕生日だったから北斗が最後のアナウンス。

Twitterであげてくれてた人がいたので載せときます。

この日に来れて本当に良かった。



まとめ
・取り合えず、皆カッコいい
・映像リアル、生演奏も演出も凄い、
・メンバーの絡みがあると、観客の歓声が凄い(笑)
・画面が小さい、時間が短い
・画面の都合かユニットごとしか出てこない
・もう少しトーク時間欲しかったな


映像のライブっていうのが初めてだったから、どんな感じなのかなって思ってたけどすごく盛り上がってあって楽しかった。
昔、初音ミクの映像ライブを馬鹿にしてた自分を反省するぐらいm(__)m

まだ持ち歌が少ないから、時間が短いのは仕方ないとして。
画面に感しては、もう少し大きかったらもっと嬉しかったかな。

あと、あんなに激しく踊って歌ってるのに息切れもしないって言うのは、メンバーが相当鍛えてるってことってことにしとこう(笑)
実際のアイドルも生で歌って踊っても息切れしてない人もいるしね!

目につくとこもあったけど、十分生ライブ感を味わえる出来で大満足!
浸りすぎて、終わった後も夢見心地だったし(笑)
他のユニットも早く観たいな~。



今度、WOWOWで放送してくれるみたいだから必ず録画する!Blu-rayに永久保存もする!!
WOWOWに入会してる親に感謝(笑)
TVだともう少し表情とかよく見れるかな~。楽しみ~。

あんさんぶるスターズ! DREAM LIVE -1st Tour “Morning Star!”- 2/23放送




2017年12月12日火曜日

お金がかかる時期

12月と言えば、クリスマス、お正月と一大イベントが多い時期。
そして、アプリゲームもこの時期のイベントが多い!
乙女系のアプリだと、やっぱりメインなイベだからきっと力を入れたことをしてくるんじゃないかと今から色んな意味でドキドキ…。


FGOは、クリスマスのイベでエレシュキガルが期間限定召喚だし。
来年のお正月は今年やった有償石限定の福袋とピックアップはあるかな…。
福袋は、ピックアップされた星5サーヴァント確定だったから来年もあって欲しいけど。
ピックアップのギルガメッシュの悲劇は忘れない…。
あれいくら使ったかな…遠い目
その後、またピックアップされて単発で出たのには嬉しい反面ショックだったわ。


あんスタのイベント皆可愛い…(*´Д`)


ガチャ誰なんだろ…。
最近星5出ないから、次こそ出て欲しい…。



最近やってるアプリ

メインやってる
・あんスタ
・FGO
・スタマイ
・A3

ログインのみ
・どう森(1日1回)
・夢キャス(イベント内容によって)
・マジデ(イベ少し、メインスト)
・ディアマジ(イベ少し、メインスト)
・Mステ

Mステは、やってないから消すか悩んでるとこ…。


この間、ディアマジで初のイベントやってたんだけど。
ランキング報酬がおかしいし、ポイントで読めるストーリーの最後までのポイント数も高すぎ。
ランキング1番良い星5のカードが20位までしかもらえず、1000位以下は何も貰えないって…。
いくら初だとしてもこの順位報酬って、1000人以上のユーザーはいないってこと??
確かに最初無課金なりに少し頑張って、1日放置しても1000位以内にいられたけどさ。
ランキングは、まぁ置いて置いても良しとして。
イベントストーリーの話数が多くて、ポイントも高いから普通にやってる人はまず最後まで読めないと思う。
私も途中やってなくて、全25話で13話までしか開けず。
真面目にやっても無理そうだなとは思ってたから、他のイベもあったし途中諦めもモードになったんだけど。
毎回これだとストーリー全部読めないから、次のイベントではもう少し考え直してもらえないかな…。
あんスタとA3とかが、イベント普通にやってればちゃんとストーリー読めるぐらいだから余計にしんどく感じるんだろうな。
通常ストーリーも早く続き配信されないかな…。


最近スタマイ(スタンドマイヒーローズ)にハマってる。
今のとこメインストーリーは、シーズン2の途中。
パズルゲームが意外と面白くて、イベントメインで進めてる。
イラストも綺麗で、ランキングは無理だけどイベントも何とかクリア出来るしストーリーもちょうどいい甘さで面白い。

けど、復刻は毎回辛い(笑)
期間も短いし、ポイントも貯めにくいし、パズルが難しいし、ドロップ率も悪い。
今回の復刻も100枚ドロップカード集まる自信が全くないな…。
あと、ガチャ運も悪くて凹む。


前回のA3とアイチュウのコラボでだいぶ使ったから、とりあえずこれからは課金するアプリを決めておかないと色々と使ってしまいそう…。




あとは、お正月と言えば福袋!
去年は、サボンと Green Parksを購入。
サボンは、スクラブにボディソープにバスボム他一式入っててすごく良かった。
グリーンパークもコートとか普段使いに良い服が入ってて満足。
今年は、どうしようかな~。
コスメ系のも気になってるんだよな~。
福袋なら普段使いたいと思ってるのとかが、安く色々入ってるからお得そうだし。
エチュードハウス、安くて色々入ってるって書いてあったし。
SK-Ⅱも使ってみたいな。

と言ってても買えるかはわからない(笑)
事前予約はほとんど終わってるし。
今年は、元旦仕事休めそうだからどこか並ぼうかな~。



福袋調べてたら、アニメイトにもあるのにビックリ。
そう言えば、ツイッターであんスタのは見たな。
今年とか3000円の男性向けと女性向けなんてのもあったんだね。
アニメイト福袋
これを買うなら課金した方がいいわ(笑)


2017年12月7日木曜日

あんスタユニットソングCD第3弾  紅月&Ra*bits&Switch&Trickster フル感想

今回のイベントコースの桃李が可愛いすぎて、ズルいと思う今日この頃。

昨日、早めにSwitchとTricksterのCD届いたので感想を。
前回の紅月とRa*bitsの感想書いてないから一緒に書きます~。




Switch&Trickster フル感想



ジャケットのイースターの衣装が可愛い

vol.09 Switch 2017/12/6発売 Switch
逆先夏目:野島健児、青葉つむぎ:石川界人、春川 宙:山本和臣 M1.イースター・カーニバル 作詞:松井洋平 作編曲:佐藤純一(fhána)

ジャケットと曲名の通り「復活祭☆イースターナイト」かな?
歌詞もまんまイースターって感じで、明るくて可愛い楽しくなる歌。
ジャズっぽい演奏がカッコいい。
M2.Galaxy Destiny 作詞:こだまさおり 作編曲:y0c1e

とりあえず、宙が可愛い。
爽やかでポップな感じでSwitchらしい曲
こっちは、ホロスコープとか銀河とか歌詞の感じ「プレアデスの夜」のイメージ?
「しまい込んだ過去」とか「僕たちの出会いを運命にしよう」とか、イベントを思い出すフレーズが多くて。
プレアデスでSwitchの絆が深まったイメージだから、それを思いながら聞くと心がきゅっとする。




今回のTricksterの衣装カッコいいな~。

vol.10 Trickstar 2017/12/6発売
Trickstar
氷鷹北斗:前野智昭、明星スバル:柿原徹也、遊木 真:森久保祥太郎、衣更真緒:梶 裕貴

M1.BREAKTHROUGH! 作詞:松井洋平 作曲:KOUGA & 中村佳紀 編曲:中村佳紀 & KOUGA

今までのと全く違うイメージの曲で良い意味でビックリ。
アイドルっぽさがないロックな感じがすごくカッコい。
曲名でも歌詞にも入る「ブレイクスルー」の意味が、〔行き詰まりの〕突破、突破口、打開、突破作戦。
確かに、曲にも歌詞にもどんなことにも突破していきそうな前向きな感じが出てる。
あと、今まで乗り越えてこれた絆を感じる。
特に「友情って言う勇気となら」って言葉がすごいグサッてきた。
皆カッコいいんだけど、個人的に初めの真緒の「心に言い訳もいらないだろ」の歌い方がカッコよかったな。
後半のギターも曲調が変わってるとこもカッコいい。
とりあえずカッコいい。
M2.DIAMOND SUMMER 作詞:こだまさおり 作編曲:齋藤真也

こっちは一曲目とは逆に明るくキラキラしたアイドルソング。
「シャンシャインキラキラに」が頭から離れない(笑)
曲がスピーディーで覚えやすい。
「輝石」って言ってるから、「輝石☆前哨戦のサマーライブ」かな??
こっちも成長を感じる歌詞なんだけど、こっちのが吹っ切れた感じが出てる気がする。
「きみと見つけた新しい世界」とか「きみのこと絶対笑顔にするよ」とか、転校生に向けた言葉なんだろうな。



北斗役が細谷さんから前野さんに変わってから初めての歌だったけど。
私的には、前野さんの北斗も全然違和感なく聞けた。
細谷さんの北斗も好きだったけど、前野さんの北斗も良い。
歌声から北斗としての気持ちがちゃんと伝わってくるし、Trickstarのメンバーとの相性も良いし、前野さんなりの北斗を感じられるから。
途中交代で色々と大変だろうなと思うし、それを乗り越えていけるってやっぱりプロだなって感心。
ドリームライブでの他の歌も楽しみだな~。



紅月&Ra*bits発売 フル感想

紅月
蓮巳敬人:梅原裕一郎、鬼龍紅郎:神尾晋一郎、神崎颯馬:神永圭佑

M1.剣戟の舞 作詞:坂井竜二 作編曲:中土智博(APDREAM)

イベント「剣戟!月光浪漫の歌劇」イメージ曲。
曲も、歌詞も正義感が溢れててカッコいい。
そして、メンバーの歌い方も曲と合ってて更にカッコよさが増してる。

後半のサックス?が、素敵すぎ。
あんスタの楽曲は、基本後ろの演奏がスカスカじゃなくてしっかりしてるから聞きごたえがあるから好き。
M2.祭夜絵巻 作詞:松井洋平 作編曲:ヒゲドライバー

イベント「暗躍!月影の風雲絵巻」イメージ曲。
祭囃子がお祭り感があって
「セイヤ!」「ハッ!」ってかけ声も紅月らしくてすごくいい。

紅月は、どっちの曲も紅月らしくカッコ良くて好き。
やっぱり3弾ってことでメンバーの歌い方も良くなってるし、安定感が出てるな~。

ヒゲドライバーさん、A3の夏組の「オレサマ☆夏summer」も書いてた人だった。
好きな曲なのに試聴の時点で気づかなかった(;^ω^)



Ra*bits
仁兎なずな:米内佑希、天満 光:池田純矢、真白友也:比留間俊哉、紫之 創:高坂知也


M1.Milky Starry Charm 作詞:松井洋平 作曲:北川勝利 編曲:北川勝利 & acane_madder

曲は、やっぱりすっごく可愛い。
そして、合間に入るセリフが可愛すぎる。
七夕のイメージピッタリで、メンバーの兎の衣装で踊ってるのが想像出来る曲。
歌詞は、七夕の恋ソングで例えがおしゃれ。
「ドキドキがきらめいて星になるんだよきっとね」、「恋してる人の数だけ集まって天の川になるんだって」ってロマンチックすぎだろ(笑)
Ra*bits可愛さだからこそ合う歌だなって思う。

実際踊ってたメンバーもいたみたいで‥
しののん役の高坂さんノリノリで可愛い(笑)


M2.Dream Collection 作詞・作曲:金子麻友美 編曲:久下真音
こっちは、大人っぽさを感じる曲。
しっとり成長ソング。
歌い方もちょっと落ち着いた感じが出てて、特に光が声の感じを変えてて成長を感じたなって思った。
後半のメンバー全員での「せーの」が、仲の良さを感じる。

ここから更に成長した姿が気になるんだけど、ゲームの設定上2年になったメンバーを見れないから残念だわ…。
いつか見れる日が来るのかなぁ…。



次は、来月のMaMか~。
初のソロだからどんな感じなんだろ?

それにEden(2/21)と流星隊のアルバム(3/7)も発売決まったし、最近どんどん出すな(笑)
流星隊のソロは気になるし、新しい歌聞けるのは嬉しいけど、毎月毎月だとお財布がキツイわ(^-^;
流星隊の次もきっと決まってるんだろうな…。



2017年11月28日火曜日

オトメ勇者

また書くのサボってた(^-^;
実家帰ってから体重がブクブクと増えているこの頃‥。
本当に運動しないとな~。
と思いつつ、寒さで何もしたくないから行動が出来ないダメな自分。



そんな私が、だいぶ前から気になってたアプリゲームの「オトメ勇者」。

PV1


イラストは、うたプリで有名な倉花千夏なのでイラストは綺麗。

そして、24人のスレイヤー(キャラ)の声優が豪華!
櫻井孝宏、緑川光、中村悠一、杉田智和、諏訪部順一、三木眞一郎、花江夏樹、石川界人、他有名声優
誰もが知る声優から、最近売れてる声優まで、私が知らない声優はいなかった。
とりあえず、声優で釣る作戦なのか?って思うぐらい豪華。

キャラの人種も様々だから、ユーザーの幅も広がりそう。
今のところ、犬耳でお兄ちゃんキャラのクルム(佐藤拓也)が気になってる。


あらすじ

かつて、この世界には勇者がいた
勇者は仲間と共に闇を祓い、魔を封じ、正解に光を取り戻した
しかし、300年後
魔王トリニヴォールの復活により世界は再び闇に包まれた
大陸で一二を争う大国グランロットの国王は、
大陸にはびこる魔物を討伐しつつ
戦士達の力を競ういにしえの大会「ロードオブグローリー」を復活させる

勇者と共に魔王に挑めるのは、最強の戦士グランスレイヤーの称号を得た男のみ
誰とともに世界を救うかはあなた次第

(公式参照:http://www.otome-yusha.jp/

プレイヤーは女勇者で、お気に入りのスレイヤーを選んでストーリーを進めて親密度を上げていくゲームっぽい。


タップで進めるレースバトル

好きな3人のスレイヤーでチームを組んで、各キャラが持つスキルを使いながらライバルキャラよりも早く魔物を倒してゴールして1位を目指す。
選んだ3人のスレイヤーの親密度が上がる。

スピリットバースト
レース中にHPが減りピンチになったら発動。
衣服がはだけて渾身の力を振り絞る。

これは、刀剣とかぶるな‥‥。

スキンシップモード

Live2Dになってるキャラをタップで触って親密度を上げる。
親密度を上げていくと、報酬が貰える。レアなアイテムもあるらしい。

レースで怪我をしたり、病気になると衣装が寝間着姿に。
怪我も病気もスキンシップで、治すことが出来る。

キャラによって触られて喜ぶ場所が違うから、それを探すのは楽しそう。


公式見て、面白そうって思ってたんだけど‥


今年の夏配信予定だったのに公式サイトも公式Twitterも9月前半から更新がピタッと止まったままだったから、気になり「オトメ勇者 配信 いつ」で検索すると他の人も思ってたのか「夏っていつなの?」「9月終わっちゃうよ?」とごもっともなツイートが(笑)
そして、一か月後10月初めにようやく公式Twitterが更新された。

だいぶ伸びたな(笑)
まぁ、更新止まった時点で予想できたから驚きはなかったけどさ。
で、今11月後半だけどTwitterの更新また11月前半で止まってるし!
もう更新するような情報無いってことなの??


PV2(11月1日にアップされた)




今冬だから、12月までには配信されないとおかしいんだけど(´-ω-`)
事前登録も無いし、12月に入っちゃうよ~。
事前登録が最近当たり前だけど、無しで急に配信されるのかな??
クオリティアップしてくれるのは良いけど、また配信伸びるのはやめて欲しいな‥。
今年配信されて、まともにプレイ出来ないのも勘弁だけどさ。

レベルファイブさん、楽しみにしてるからとりあえず頑張って今年中にまともにプレイできるアプリ配信お願いします(´・ω・`)



2017年11月13日月曜日

特別版 Free!-Take Your Marks-舞台挨拶

昨日は、『特別版 Free!-Take Your Marks-』大ヒット御礼「飛び込みたい新3年生&新2年生、全員集合!舞台挨拶ツアー」の岩鳶3人の方の舞台挨拶in二子玉川に行って来た!


良い声なおじ様司会者の紹介の後、3人が登場したんだけど。
なんと、客席の後ろの扉から登場!
それもちょうど自分の席の通路!!
手を振りながらニコニコと渚役の代永翼さんと怜役の平川大輔さんと江役の渡辺明乃さんが真横を通り過ぎて行くのを恥ずかしくて手を振ることが出来ずに拍手で見送る私。
めっちゃ近かった~。逆に近すぎて手も振れない(笑)

3人を生で見るの初めてで、失礼だけど勝手なイメージで代永さん小さいんだと思ってたんだけどそんなに小さく感じなかったな。
平川さんは、青のスーツと蝶ネクタイでスラっとしてた40代に見えない。
渡辺さんは、黒ぶち眼鏡で江ちゃんと同じ赤いヘアカラーでポニーテール姿で可愛かった。



こんな感じ


最初の挨拶は、それぞれのキャラでしゃべってて生声に感動。
渡辺さんは、凛の子供時代の声もやってるからその声もやってくれてファン歓喜。
渡辺さん、今回が初めてのFree!の舞台挨拶らしく喜んでた。


上映前の舞台挨拶で、ましてや今日初めて観るお客さんもいたから、3人ともネタバレになるのを恐れて言葉を選びながらしゃべるから話しづらそうだった(^-^;
でも、初めの頃を振り返って話してるのを聞いてて3人とも作品を大切に思ってるんだなって伝わってきた。

アフレコの裏話で、初めから自然とマイク位置が決まっているらしく。
いつも4つのマイクが並んでいて、左から渚・真琴・遥・怜の順。
映画の時のアフレコで、メンバーが集まれない時も平川さんはいつもと同じ位置でやっていたとか。
前も他のイベントで言ってたけど、代永さんの渚の声がでかいから遥とのやり取りの時は、マイク位置が代永さんはマイクからすごく離れて遥の声小さいから島崎さんはマイクのめちゃくちゃ近くでやってたとか(笑)
想像すると面白すぎる(笑)
アニメの時、遥のセリフが少なすぎて、江とか他のキャラは大概遥の位置のマイクを借りてたみたい。
今回の話しは遥のセリフどれくらいなんだろって台本数えたりもして、いつも島崎さんのことをいじっていたらしい(笑)
渡辺さんが「でも、今回の映画では後半頑張って話してるから!」ってフォローしてて笑えた。
あとは、百太郎役の鈴村さんが百太郎を全力でやっていつも終わった後すごく疲れてるとか(笑)

現場の仲が良さが伝わってくる楽しい裏話を聞けて大満足。

渡辺さんが江が御子柴家からモテてしょうがないって言ってたら、代永さんが「次のシリーズでは、江目当てで岩鳶の水泳部に入部するキャラとか出てくるんじゃない?」って言ってたけどありえそう(笑)

百太郎が2期から出てきたことで渚とキャラ被りの話しになった時は、鮫柄水泳部に明るい百太郎が入ってチームのバランスが良くなったって代永さんが語ってて納得。
確かに百太郎の馬鹿で明るい所に助けられてること多いと思う。
今回の温泉の話しもそうだったし。

被ってると言えば、代永さんいわく今回の映画の中で渚と百太郎同じポーズがあるらしい(笑)
2回観に行ったけど、全然気づかなかった。
今回、予定があって映画初めに出たから今回探せなかったから5週目あったら観に行って探してみよ!


色々な話し聞けて面白かったし、行って本当に良かった~。


2017年11月2日木曜日

風邪っぴき&あんスタイベ

先月、役1年という短い1人暮らしを終えました。
そして、引っ越しが終わって疲れてたのか風邪を引いてしまった。
喉痛いし、鼻水詰まってる…。来週予定があるから、早く治さねば…。

とは言ったものの、まだ荷物が整理出来てないから、たくさんの荷物が別の部屋に散乱してるんだよね…。
母親に「一人暮らしでよくこんなに物があったわね。いらないものは早く捨てな!」って言われるぐらいの量。
今週の休みでいるものといらないもので分けて捨てよう。
こういう時は、整理整頓の達人になりたいと思う。



今回のあんスタイベント、翠くんがポイントで一安心しつつ、千秋も欲しいからちょっと頑張ってるとこ。
今回のイベスト全部ゲットしてまだ読んでないんだけど、ツイッターの検索で「みど」って入力したら「みどちあ」の検索が多かったから見てみた。
そしたら、そういう(BL的な)要素が入ってるみたいなことが書かれてた…。
「みどちあ」の検索の後に「地雷」があるくらいだから、そうとうなのか?
BL展開苦手な私にとって不安しかないんだけど…。

確かに今まで、BL風なのはちょいちょい入ってるなって感じてたけど、色々なファンに向けてなんだろうなと思って私は流してるけど(泉に関しては、もうあそこまでだと許すしかない)
まぁ、アイドル育成ゲームだから乙女ゲーではないししょうがないっちゃしょうがないよね。
それに前回までは、だいぶ乙女要素多かったし、交互にしていかないとファンが荒れちゃうから?
イラスト可愛いかったし、ストーリー気になるけど、読むの今回怖いな(^-^;

あと、今日泉と零誕生日だったけど、同じ日にするのやめてほしいんだよね。
日によってやれなくて、1人でも150個プレゼント集められない時あるからさ。
アドニスと翠くんもそうだけど、何で一緒なんだろ?
誕生日の日になにか意味があるのかな??
一緒の時は、2日間下さい(´-ω-`)




Free!の映画特別版 Free!-Take Your Marks-』を今日の夜観に行って来る♪



今回の映画で終わりなのかなと思ってたら、来年の夏にアニメ決まったし楽しみ~(*´▽`*)
シリーズ長いのにまだまだ人気あって凄いなって思うわ。
それだけ内容が良いってのもわかるけど!

Free!と言えば、29日の島﨑信長のツイッターすごい勢いで呟いてて、今日舞台挨拶だったからFree!のことすっごい語ってるんだな~、って思ってたらまさかの鈴木達央の乗っ取りでビックリ(笑)
一番最初のツイート見たら本人じゃないことわかるねw

これ全部読んだら2人の仲の良さとFree!愛が伝わって来て心が温まったよ(笑)

絆のDVDとBlu-ray両方、妹が間違えて頼んでたからDVDを私が買い取った(笑)
舞台挨拶とか見ないと!

やることがとりあえず多いのにダラダラしてしまう自分が嫌だわ(;・∀・)


2017年10月18日水曜日

あんスタユニットソングCD第3弾 Ra*bits&紅月 試聴開始


来月発売のRa*bitsと紅月のユニットCD第3弾の試聴が開始!


Ra*bits


ジャケット可愛すぎる!けど、皆の表情が少し大人っぽくなった気がする。

vol.07 2017/11/8発売 Ra*bits
仁兎なずな:米内佑希、天満 光:池田純矢、真白友也:比留間俊哉、紫之 創:高坂知也 M1.Milky Starry Charm 作詞:松井洋平 作曲:北川勝利 編曲:北川勝利 & acane_madder

歌詞から七夕祭の時のイメージ。
今までと違うリズムが新鮮で、なんとなくラップっぽい感じがする。
けど、サビはラビッツっぽい可愛さがあって良い。

M2.Dream Collection 作詞・作曲:金子麻友美 編曲:久下真音

歌詞を聞くとラビッツの成長が伝わってくる。曲もちょっと可愛さが抑えられてて、少し大人っぽくて切なくなる。

1曲目も2曲目も今までと違って新しい感じなんだけど、ラビッツっぽさは抜けてなくて流石だな~。

紅月


こっちは対照的に凛々しくてカッコいい!

vol.08 2017/11/8発売 紅月
蓮巳敬人:梅原裕一郎、鬼龍紅郎:神尾晋一郎、神崎颯馬:神永圭佑 M1.剣戟の舞 作詞:坂井竜二 作編曲:中土智博(APDREAM)

歌名にも歌詞にも入ってる、「剣戟!月光浪漫の歌劇」の時のイメージソング。
曲を聞いてもイメージできる、シックな大正時代感がカッコいい。
曲とメンバーの低い声がすごく合ってる。

M2.祭夜絵巻 作詞:松井洋平 作編曲:ヒゲドライバー

「決別!思い出と喧嘩祭」のイメージってすぐわかる祭り感。
祭囃子な感じとか、「セイッ」とか「ハッ」とかのかけ声が本当に祭りって感じでカッコいい!!
サビとかめっちゃ盛り上るし、踊りたくなるすごくノリが良い曲。
地元のお祭りで流してほしいな(笑)

ヒゲドライバーって人見たことある名前だなって思ったら、有名な人っぽかった。
デレステとか、野崎くんEDの「ウラオモテ・フォーチュン」とか提供してる。
野崎くん見てなかったけど、妹が好きでCD買ってて聞いてみたらOPもEDも好きな感じだったからよく聞いてたな~。懐かしい(笑)


2017年10月10日火曜日

A3!アニメイトカフェ

こちらも何とか当選したので、この間行って来た!
こちらも妹と。

ちょうど妹も同じ日に当たってて(笑)
妹が当たった時間が、最初の回だったからそれは友達と行くことにしてもらって。
その後、友達と別れてもらって私が当たった午後からのに合流してもらった。
妹だけ、1日で2回の来店(^-^;


今回は、時間もあったから店内の写真撮って来た。
池袋店はステージがあって広いから、広々と装飾してる。























あんスタと同じく、店内に歌も映像も流れてる。
だからか、妹も私も家に帰ってからも夏組の「にゃんばれ!」が頭の中でリピートしてた(笑)


その代わりご飯ドリンク撮り忘れた…。

なのでランチョンマットだけ(笑)

私は、
・団員の定番!MANKAIカンパニー特製カレー
・『天使を憐れむ歌。』冬組 冬日和ソーダ
を注文。

妹は、
1回目の来店
臣のキッシュ&バーニャカウダ
秋組と冬組の共演 アイスプレート
・『Water me! ~我らが水を求めて~』 夏組 サマーオレンジソーダ

2回目
・『腹の足しにしろヨ!』 亀まんパンケーキ
『ロミオとジュリアス』 春組 春爛漫ドリンク

めっちゃ食べてる(笑)

コースター欲しさに2人でたくさんのドリンク頼んでる人もいたから、それと比べたらそうでもないんだろうな(^^;)

カレーは、中辛でスパイシーで美味しかった。
ドリンクも美味しかったけど、下に入ってるナタデココ氷がじゃまで全然食べれなかった…(笑)


アクキーは、購入制限まで(10個)買っちゃったよ!
それでも、春組1人も出ないし三角も出ないんだもん!!
席のせいか冬の出は良かった…。東なんて3個も来たよ(;´Д`)
妹が最後の最後で三角出たから、密と交換してもらった!
ありがたい(*´▽`*)



当たったメンツ
どの組も集まらなかった…。
まぁ、三角だけでも満足なんだけどね!

やっぱりお金を使ってしまうは、恐ろしやアニメイトカフェ(-_-;)


2wink&UNDEAD第3弾CD&A3!春組&夏組ミニアルバム発売!

今回は、発売日届いた!
前回発売日前にきたから、今回も期待してたんだけどな(^^;)
A3!は、妹が買ったから借りました(笑)


あんスタ


フルで聞いた感想


2wink/葵 ひなた & 葵 ゆうた:斉藤壮馬 M1.TRICK with TREAT!!(with UNDEAD) 作詞:松井洋平 作曲:桑原 聖(Arte Refact) 
編曲:酒井拓也 & 矢鴇つかさ(Arte Refact)

やっぱり可愛い過ぎる!!

視聴で聞けなかった、後半のアンデとの絡みとセリフはずるい…。
アンデのメンバーなら悪戯されてもいいよ(笑)
聞いてて楽しくなるから、ずっと聞いていたい曲♪

アドニスの「肉を食え」とか「トリックオアミート」って聞いたらそりゃ笑うよね(笑)
そんなアドニスも可愛いけど。


M2.WONDER WONDER TOY LAND 作詞:こだまさおり 作編曲:陶山 隼

フルで聞いて、曲もファンタジーっぽく明るい曲なんだけど、歌詞のおもちゃの気持ちが伝わってきて切なくなった。
「僕たちのことどうか忘れないで」ってセリフとか、自分が今まで遊んでたおもちゃのこと思い出したわ…。

すごく良くわかる!!ゆうたとひなたの歌い分け前より上手くなってる! 
ひなたのが明るく声高い。ゆうたは落ち着いてる低い声。って聞き分けが出来るぐらい。



UNDEAD
朔間 零:増田俊樹、羽風 薫:細貝 圭、大神晃牙:小野友樹、乙狩アドニス:羽多野 渉
M1.Gate of the Abyss 作詞:松井洋平 作曲:桑原 聖(Arte Refact) 編曲:山本恭平(Arte Refact)

やっぱりアンデっぽい曲だな~。
途中のアンデコールもカッコいいし、スピード感も良い。
後半の曲調が少し変わってる所が好き。


  • M2.Break the Prison 作詞:こだまさおり 作編曲:太田雅友(SCREEN mode)

最後まで爽やかな曲だった。
けど、歌詞はダークな感じでアンデっぽい。
1曲目がOPで、こっちはEDみたい(笑)


  • デッドマンズ/朔間 零:増田俊樹、蓮巳敬人:梅原裕一郎、大神晃牙:小野友樹 M3.Death Game Holic 作詞:hotaru(TaWaRa) 作曲:Tom-H@ck(TaWaRa) 編曲:KanadeYUK(TaWaRa) 


アンデよりもロックでカッコいい!
前も言ったけど、零のまだ若い感じが出てて今との違いがあって面白い。
前回のデットマンズも良かったけど、限定ユニットの曲はキャラの色んな一面見れて楽しいな。




A3!

春組



「A3! Blooming SPRING EP」

春組第二回公演曲
M1. ワンダーランド・ア・ゴーゴー!!
作詞・作曲・編曲:大石昌良
アリス&帽子屋[碓氷真澄、茅ヶ崎至(CV:白井悠介、浅沼晋太郎)]


ゲーム中でも聞いてたけど、曲のリズム感が好き。 不思議の国が元の舞台だったから、不思議な感じが出てる曲と歌詞。
真澄と至のコンビの声も合ってて良い。

春組第三回公演曲
M2. 思い出のねじ巻き
作詞:ミズノゲンキ  作曲・編曲:長谷川智樹
ルーク&S[皆木綴、シトロン(CV:西山宏太朗、五十嵐雅)]
アプリのBGMで流してたから、イントロすごく覚えてる曲。
綺麗な曲。歌詞は、劇の内容に沿ってるから最後の歌詞は切ない。
シトロンのキャラソンとのギャップもすごい(笑)


キャラクターソング

M3. ダンデライオンのあくび
作詞・作曲・編曲:やしきん
皆木綴(CV:西山宏太朗)


歌詞にも脚本家としての気持ちが入ってて、綴らしい曲調とで優しい歌。
西山さんの優しい声も良い(*^-^*)
M4. Gamer’s High
作詞・作曲・編曲:Heart’s Cry
茅ヶ崎至(CV:浅沼晋太郎)


初めからピコピコ系のファミコンを思い出す曲調が好き(笑)

こんな音をチップチューンっていうらしい。
Chiptuneとは、いわゆるファミコンチックピコピコした音楽ジャンルである。引用:http://dic.nicovideo.jp/a/chiptune
歌詞もゲーム好きの至にピッタリ。

あと、あんスタのレオとの声ギャップがすごいある(笑)
子供っぽいレオと大人な至どっちも同じ人だと思うと声優ってすごいって改めて思う。
M5. シトロンの正しい日本語講座?
作詞・作曲・編曲:園田健太郎
シトロン(CV:五十嵐雅)


曲名に「?」つくって時点でおかしい(笑)
日本語の間違え方が、いつものシトロンっぽく惜しい間違え方が面白い曲。
間違ってる時の不正解音と合ってた時の正解音も笑える(笑)
元気になれる楽しい曲で結構好き。



夏組

「A3! Blooming SUMMER EP」


夏組は全体的に明るくて楽しい曲が多い。
夏組第二回公演曲
M1. にゃんばれ!にゃにゃにゃにゃ☆にゃん生!
作詞:烏屋茶房  作曲:篠崎あやと、烏屋茶房  編曲:篠崎あやと
シロ&クロ[瑠璃川幸、三好一成(CV:土岐隼一、小澤廉
)]


めっちゃ可愛い!
この時のイベントは、曲ちゃんと聞いてなかったからこのCDで初めて聞いた。
タイトルの通りの「にゃ」の連発にやられる(笑)
猫のストーリーだから、ストーリー内でも「~だにゃ」みたいな言葉遣いで可愛かったけどこの歌の可愛さはさらに破壊力がある(笑)
夏組第三回公演曲
M2. 進め!パイレーツ
作詞:ゆよゆっぱ  作曲・編曲:Powerless
スカイ&ヘンリー[斑鳩三角、向坂椋(CV:廣瀬大介、山谷祥生)]


ゲーム中に聞いてたけど、フルで聞いてもカッコいい曲。

海賊っぽい曲と歌詞もストーリーに沿っててピッタリ。
シトロンでも言ったけど、三角のキャラソンとの声ギャップが良い!
海賊の役だから、カッコいい目な三角。

キャラクターソング

M3. いつか王子様に…
作詞:利根川貴之  作曲・編曲:北川勝利(ROUND TABLE)
向坂椋(CV:山谷祥生)


かっこ可愛い感じで、歌詞も王子様に憧れてる感じが出てて椋らしい曲。
後半のミュージカル風なセリフも可愛い(笑)
M4. いちにっさんかく
作詞・作曲・編曲:サクライケンタ
斑鳩三角(CV:廣瀬大介)


最近好きなキャラなんだけど、曲も好き(笑)

最初の語りかけとか聞くと幼稚園とかで歌ったら、子供が楽しめそう。
三角についてしか歌ってないけど、三角らしくて可愛くて楽しい歌(名前がややこしいw)
「三角」をこれでもかってぐらい言ってるから、聞いてると三角への愛情が伝わってくる。
と言うか、三角が気になってくる(笑)

M5. Summer Time Love
作詞:FUNK UCHINO 作曲:TAKAROT, FUNK UCHINO

編曲:TAKAROT,Shinji Tanaka
三好一成(CV:小澤廉)


夏組ってのもあるからか、曲名の通り夏っぽい曲。
聞いててチャラい感じの曲だなって思ってたら、後半の方で真面目なのが見える曲。
最後のセリフは、何かクサかった(笑)
これも一成らしい曲。
A3のキャラソンもしっくりくる感じで曲も良くて好きだな~。
組ごとの曲も違って楽しい。秋と冬も楽しみ。


2017年10月6日金曜日

劇団☆新感線『髑髏城の七人 Season風』観に行って来た感想

内容にはそれほど触れてないけど、もしかしたらネタバレになるかもです。
(これから観に行く人は注意して下さい)


劇団☆新感線の代表作のひとつ「髑髏城の七人」が、”花・鳥・風・月”の4シーズンに分かれてロングラン公演されている。
「髑髏城の七人」は1990年に古田新太主演で初演。
その後も市川染五郎、小栗旬など様々なキャストが本作を演じ、7年ごとに再演が繰り返されてきた劇団☆新感線の代表作。らしい


シーズン花の時点で観に行きたかった舞台。
キャストが豪華だからってのもあったけど、それよりも新しくできた「IHIステージアラウンド東京」って公演する劇場が気になってて。

周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージ、その中心に巨大な円形の観客席を配置。
巨大なお盆に乗った観客席、それ自身が回転しながら、舞台、映像、音楽、照明、全てが画期的な方法で融合することで、これまでにない感覚を体験させてくれるアジア初の没入型エンターテインメント施設です。
今まで誰も観たことも体験したこともないダイナミックな舞台、
これまでの常識すべてを覆すステージアラウンド劇場が日本のエンターテインメント界に革命を起こします!

引用:http://www.tbs.co.jp/stagearound/theater/

客席が回転することで舞台のシーンが転換される作りだとテレビで見て、面白そうだなって興味があったんだけど、チケット取り忘れたりお金の都合があったりで行けてなくて。
一昨日、公式でシーズン月のキャスト確認してた時にたまたまローソンチケット見たら、まだシーズン風のチケットがまだ少し余ってたことに気づいて、迷ったけど急きょ購入して1人で観に行くことに。


風のキャスト

捨之介&天魔王役:松山ケンイチ
蘭兵衛役:向井理
極楽太夫:田中麗奈
沙霧:岸井ゆきの
狸穴二郎衛門:生瀬勝久
兵庫:山内圭哉
贋鉄斎:橋本じゅん


一言で言うとすごかった!!!!!
内容も面白かったし、役者の演技も素晴らしいし、舞台の作りもすごい!
席が舞台のど真ん中で全体が見渡せる場所で本当にラッキー。


初めての客席回転の舞台でわくわくしてたんだけど、思った以上の作りに大興奮。
普通の舞台なら、舞台セットが変わる度に暗転する時間があるけど、今回の回転式だと暗転が一度もなかったと思う。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14156280W7A310C1000000?channel=DF280120166614

舞台の幕の代わりにワイドパノラマのスクリーンがあって、そこに色々な映像が流れる演出。
(ディズニランドの「ミッキーのフィルハーマジック」入ったことある人は、それを思い浮かべて欲しい)

その演出があるのと客席回転のおかげで、次のシーンに移るのも演出になってる。
例えば、次の場所に移動する時はスクリーンの外に役者が出てスクリーンの映像とともに走る、それを客席も回転してお客さんも一緒に移動する。
だから、観てる方も飽きないし休む暇がない。
あと、気のせいかもしれないけどシーンによって香りも違う気がした。
極楽太夫が出て来たシーンで良い香りがしたり、火事みたいなシーンでは少し変な香りがしたり。
演出がすごいからそんな気がしただけなのかわからないけど(^-^;
違うなら、それほどのめりこんでたんだなと自分(笑)


舞台の作りのおかげもあるけど、劇の内容も本当に良かった。
事前にどんな内容なのか詳しくみなかったけど、わかってなくても全然大丈夫。
難しい内容ではなく、笑いあり感動ありのストーリーだから観ているだけで内容はわかる。
(戦国時代の話だから、戦国時代が好きな人ならもっと楽しめるかも?)
ちょいちょい笑えるシーンがあって飽きさせない。
上映時間が3時間もあるけど、グダグダな時間もないし長くても楽しめる。
(長時間座ってることで、お尻は辛かったけどw)
殺陣もスピード感があってカッコいいし、最後の方のスローモーションの動きも完璧だった。

松山ケンイチの一人二役も完璧だった。
役柄も全く違うのにどっちの役もちゃんとハマってた。

捨之介と天魔王が同じ舞台に立つ時は、天魔王が髑髏の仮面をつけて他の人が演じてるんだけど(声も籠ってる感じで松山ケンイチとわからない)
途中の一緒のシーンで、捨之介がやられて倒れた後に天魔王が仮面を取るんだけど、取ったら松山ケンイチなの!!
今そこで倒れたよね!?え、いつ変わったの!?みたいに頭の中パニック(笑)
他のお客さんたちもざわめいてた(笑)
瞬間移動マジックを見せられたような感じ。
だって、甲冑とか着る時間ないぐらい一瞬で変わってたから。
今でも不思議だ(^^;)


向井理は、蘭兵衛の綺麗さに見惚れる。
あと顔小っさ!!一緒に出てた、田中麗奈と変わらないサイズ。
身長もあるのにあのサイズはすごい。
演技は、蘭兵衛の冷たい雰囲気の中にもある優しさと後半の残酷なところの表現がすごい。

てか、皆配役ピッタリだった
沙霧役の岸井ゆきのさんは、見たことあるなと思って調べたら「KANA-BOON」のMVに出てた人だった。
身長が低くて生意気な沙霧が可愛かった。

一番笑ってしまったのが、贋鉄斎役の橋本じゅんさん。
この人出てきたら会場から笑いしか起きない(笑)
私のツボにハマって、橋本さん出てくるだけで笑ってた(笑)
兵庫兄弟も本当に好き!最後の鎌での戦いがカッコいい!!
他の人も面白かったし、最高な役者しかいなくて、劇団☆新感線すごいなって改めて思った!

観に行って本当に良かった!
全部のシーズン観たかったな~って後悔。
てか、もう一回シーズン風を観に行きたいって観終ってすぐに思ってた(笑)

月は、ダブルキャストで上弦と下弦で別れてるみたい。
捨之介役に宮野真守と福士蒼汰。
この2人の捨之介を観てみたいから両方観に行きたいな~。
チケット取れたらいいんだけど…。

公式サイト