今回は、発売日の前日に届いた!
紫とオレンジで綺麗
上手く撮れなかった…(~_~;)
フルで聞いた感想
fine
- O1. Miracle Dream Traveler
前回も書いたけど、実際に旅行に行きたくなる歌。
イベントで、メンバーが楽しく歌ってるのが想像出来る。
個人的に、渉の「Amazing」が入ってるの良かった(笑)
- O2. Tryst of Stars
聴いてて、何か切なくて泣きたくなった。
曲もなんだけど、歌詞が切ない。
曲もなんだけど、歌詞が切ない。
星と天の川と願いって言葉から、七夕の曲っぽい?
確か、七夕のイベントで英知の話しがあったからそれかな?
「明日会えなくても」や「明日には分かたれる」とか、織姫と彦星のイメージだけど、
何か英知の寿命とかを思うとしんどい。
「きっと、明日には会えない運命さえ受け入れる」って、英知が歌うから余計に切ないわ!
確か、七夕のイベントで英知の話しがあったからそれかな?
「明日会えなくても」や「明日には分かたれる」とか、織姫と彦星のイメージだけど、
何か英知の寿命とかを思うとしんどい。
「きっと、明日には会えない運命さえ受け入れる」って、英知が歌うから余計に切ないわ!
今回は、一枚でfineの違う感じが楽しめた。
Valkyrie
両方の歌詞を聞いていて、グラズヘイムとか北欧神話に出てくる言葉多いなと思ったから、
Valkyrieの意味調べたら、「北欧神話に登場する複数の半神、ワルキューレの英語表記の音写」だった。
ワルキューレは、戦場において死を定め、勝敗を決する女性的存在。
ワルキューレは、戦場において死を定め、勝敗を決する女性的存在。
- O1. 礼賛歌
- それを知ってから聴くと、Valkyrieのユニット名にピッタリ。
- 壮大な感じで、曲調が軍隊っぽいというか戦っぽいとことかも、
- 歌詞と合っていて、本当にValkyrie為の歌なんだなって納得。
- CDジャケットのイラストもイメージ通り。
- O2. Last Lament
作曲したArte Refactの代表桑原さんが、ツイッターで言ってわかったこと。
【あんスタ⑬】— 桑原 聖(Arte Refact) (@fandelmale) 2017年9月5日
こちらの楽曲は「光輝★騎士たちのスターライトフェスティバル」でのValkyrieをイメージして制作しております!
まさにValkyrieらしい楽曲なのではないかと…!
あ、試聴動画の時に写真を忘れたのでこちらに…😭
ジャケットどちらの曲にも合うなぁ…!ステキ…! pic.twitter.com/a6DH8uW3n6
【あんスタ⑭】— 桑原 聖(Arte Refact) (@fandelmale) 2017年9月5日
歌い出しの「Last Lament…」は元々は無かったのですが、収録していくうちに、ここに入れたいね!って現場の空気から生まれたものでした!
個人的にこの時期には2人の関係が以前に比べ近づいてきていて、お人形に徹するだけじゃない、みか君の歌唱も楽しんで貰えたらと♪
毎回、凄く丁寧に説明してくれて愛が伝わるわ。
イベントは気づけなかった💦
みかちゃんの歌唱の違いは凄くわかる!
- 前回と比べたらイメージ変わってて好き。
- 私は、こっちの方が曲調は好き。
- 歌い方も曲調も、歌詞にも入る「情熱」って感じが伝わる。
あと、ヴァイオリンが良すぎる!
途中に入るヴァイオリンがカッコいい。
ちょっと、サンホラみたいな感じがした。
今回のCDで、ユニット名の意味がやっと分かった(^-^;
前回が、アリプロが作ったからゴシック系なイメージだったけど、
今回は、どっちの曲もカッコいいValkyrieで良かったな。
ジャケットのみかちゃんが楽しそうなのが何よりです。
ちょっと、サンホラみたいな感じがした。
今回のCDで、ユニット名の意味がやっと分かった(^-^;
前回が、アリプロが作ったからゴシック系なイメージだったけど、
今回は、どっちの曲もカッコいいValkyrieで良かったな。
ジャケットのみかちゃんが楽しそうなのが何よりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿